賓日館

三重県伊勢市二見町茶屋566-2

TEL:0596-43-2003

7月 2025

  /  2025

    <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 8/9(土) 毎月恒例の幼児向け教育企画。 朝10時30分から約1時間、絵本を読んだり音楽に合わせて踊ったり、 ワーワーキャーキャーと楽しい時間です。 小学生入館は150円、未就学児は無料です。     <皇風煎茶禮式体験会> 8/24(日) 皇風煎茶禮式三重紫文会による煎茶の体験。 「お茶って、淹れ方でこんなに味が変わるんだ!」と驚きの体験ができます。 日常から離れ、お茶とお菓子でホッとする時間をお過ごしください。 窓口でお茶券(500円)を販売いたします。     ※写真は過去のイベントの様子です。     <夏休み特別展示「賓日館のお宝展」> 開催中~8/31(日) 二見館時代に使われていた欄間などの建具や輪島漆器などの調度品、 中村左洲の軸や屏風などの美術品を一挙公開。 旅館として多くのお客様の目を楽しませてきた逸品を展示します。               <夏休み子どもチャレンジクイズ>  開催中~8/31(日) 中学生以下を対象に、館内を巡ってクイズに答えてもらう企画。 ヒントの場所に行けば、必ず答えが分かるはず。最後に受付窓口で答え合わせ。 参加者にはもれなく「おにぎりせんべい」をプレセント。     ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

    <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 7/12(土) 毎月恒例の幼児向け教育企画。 朝10時30分から約1時間、絵本を読んだり音楽に合わせて踊ったり、 ワーワーキャーキャーと楽しい時間です。 小学生入館は150円、未就学児は無料です。     <皇風煎茶禮式体験会> 7/27(日) 煎茶は淹れ方によって驚くほど味が変わり その珠玉の淹れ方で煎茶の魅力を満喫できます。 窓口でお茶券(500円)を販売いたします。     ※写真は過去のイベントの様子です。     <南部美智代作品展 夏の展示> 6/21(土)~7/13(日) 毎年、恒例となっている鈴鹿市在住、賓日館の観光大使・南部美智代さん製作の ミニ着物展示。 着物に添えられた手書きのメッセージも好評です。             <七夕の節句展> 6/28(土)~7/7(月) お客様に願い事を書いてもらった短冊を笹飾りに吊り下げていただき、 後日祈願成就の焚き上げをします。 色とりどりの笹飾りのほか、館内には涼しげな笹船も。           <夏休み特別展示「賓日館のお宝展」> 7/19(土)~8/31(日) 二見館時代に使われていた欄間などの建具や輪島漆器などの調度品、 中村左洲の軸や屏風などの美術品を一挙公開。 旅館として多くのお客様の目を楽しませてきた逸品を展示します。               <夏休み子どもチャレンジクイズ> 7/19(土)~8/31(日) 中学生以下を対象に、館内を巡ってクイズに答えてもらう企画。 ヒントの場所に行けば、必ず答えが分かるはず。最後に受付窓口で答え合わせ。 参加者にはもれなく「おにぎりせんべい」をプレセント。       <魔笛公演(清崎博マジック&小保方よしのフルート演奏)> 7/20(日) 毎年4回、GWと夏休み、秋季とおひなさまめぐり期間に開催している公演。 志摩市在住の画家・清崎博さんのマジックと、津市在住の塾講師・小保方よしのさんのフルート演奏。 午前11時からと午後1時半からの2回公演。     ※写真は過去の公演の様子です。     ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

    <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 6/14(土) ※講師の都合により今月のおはなし会は中止となりました。   絵本に紙芝居に組み木、音楽遊びなど楽しさ盛りだくさんの企画。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料です。     <皇風煎茶禮式体験会> 6/22(日) 煎茶は淹れ方によって驚くほど味が変わり その珠玉の淹れ方で煎茶の魅力を満喫できます。 窓口でお茶券(500円)を販売いたします。     ※写真は過去のイベントの様子です。     <南部美智代作品展 夏の展示> 6/21(土)~7/13(日) 毎年、恒例となっている鈴鹿市在住、賓日館の観光大使・南部美智代さん製作の ミニ着物展示。 着物に添えられた手書きのメッセージも好評です。             <七夕の節句展> 6/28(土)~7/7(月) お客様に願い事を書いてもらった短冊を笹飾りに吊り下げていただき、 後日祈願成就の焚き上げをします。 色とりどりの笹飾りのほか、館内には涼しげな笹船も。           <南部美智代お茶席> 6/28(土) 南部美智代さんの作品と賓日館の庭を眺めながら、 ゆっくりとお茶席で寛いでください。 ※なくなり次第終了となります。         ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

    <端午の節句展> 4/12(土)~5/12(月) 子どもの健やかな成長を願う端午の節句に因み、 鎧兜や五月人形を中心とした飾り付けに 子ども用の陣羽織も設置。 無料で着用していただき、写真撮影をしてもらえる企画も。               <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 5/10(土) 絵本に紙芝居に組み木、音楽遊びなど盛りだくさんの企画です。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料です。     <こどもたちに伝えたい太田小三郎と参宮鐡道パネル展示> 4/26(土)~5/6(休・火) 伊勢の近代化に多大な功績を残した神苑会の太田小三郎。 参宮線の敷設もその事業の一環でした。 伊勢市民としては、こうした事蹟も是非知っておいてください。 ※参宮鐡道ジオラマ展は、5/4(祝・日)・5/5(祝・月)の開催となります。         ※写真は過去のイベントの様子です。     <子どもチャレンジクイズ> 4/26(土)~5/6(休・火) 館内を「探検」して賓日館の不思議と魅力を味わいながら、クイズに答えてください。 全問できたら窓口で答え合わせ。参加者には、ちょこっとプレゼント! 対象は中学生以下。     <子ども(高校生以下)入館無料デー> 5/5(祝・月) 子どもの日を記念して、小人(高校生以下)の入館料を無料にします。 重文の建物、手の込んだ美意識の高い造作と共に企画展示も楽しんでもらえます。     <魔笛公演(マジック&フルートショー)>  5/6(休・火) 清崎博氏のマジックと、小保方よしの氏のフルート演奏。 今回も楽しいショーを開催します。 午前11時~と午後1時30分~の2回公演予定です。       ※写真は過去のイベントの様子です。     <皇風煎茶禮式体験会> 5/18(日) 煎茶は淹れ方によって驚くほど味が変わり その珠玉の淹れ方で煎茶の魅力を満喫できます。 窓口でお茶券(500円)を販売いたします。     ※写真は過去のイベントの様子です。     <池坊花展> 5/24(土)~5/25(日) ※5/25(日)は午後3時までの展示となります。 全館を使って展開する花展。 いけばなの根源・華道家元池坊が刻んできた550年の歴史が窺え、 賓日館が綺麗な花に埋もれます。     ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

    <端午の節句展> 4/12(土)~5/12(月) 子どもの健やかな成長を願う端午の節句に因み、 鎧兜や五月人形を中心とした飾り付けに 子ども用の陣羽羽織を着用して写真撮影をしてもらえる企画も。                 <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 4/19(土) 絵本に紙芝居に組み木、音楽遊びなど楽しさ盛りだくさんの企画。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料です。     <三重県民の日記念 県民入館無料デー> 4/18(金)・4/26(土)・4/27(日) 例年、三重県民の日として4月18日は県民に無料開放してきましたが、 今年は、4月26日・27日も県民無料デーに設定。 この機会に是非賓日館へ!     <こどもたちに伝えたい太田小三郎と参宮鐡道パネル展示> 4/26(土)~5/6(休・火) 伊勢の近代化に多大な功績を残した神苑会の太田小三郎。 参宮線の敷設もその事業の一環でした。 伊勢市民としては、こうした事蹟も是非知っておいてください。 ※参宮鐡道ジオラマ展は、5/4(祝・日)・5/5(祝・月)のみの開催となります。   ※写真は過去の展示の様子です。     <子どもチャレンジクイズ> 4/26(土)~5/6(休・火) 館内を「探検」して賓日館の不思議と魅力を味わいながら、クイズに答えてください。 全問できたら窓口で答え合わせ。参加者には、ちょこっとプレゼント! 対象は中学生以下。     <皇風煎茶禮式体験会> 4/27(日) 煎茶は淹れ方によって驚くほど味が変わり その珠玉の淹れ方で煎茶の魅力を満喫できます。 窓口でお茶券(500円)を販売いたします。     ※写真は過去のイベントの様子です。     ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

    <第21回おひなさまめぐり in 二見> 2/4(火)~3/9(日) 令和8年から賓日館が耐震工事に入ることを受けて、 今回が最後のおひなさまめぐりの展示となります。 フィナーレを飾る華やかな展示と、子どもたち向けのプレゼント企画も準備しています。   なお、おひなさまめぐり期間中のみ、 特別観覧料として大人400円、小人200円(共に入館料を含む)とさせていただきます。 市内の小学生は入館無料(窓口で学校名をおっしゃってください)、 土日祝日は着物での来館者は入館無料デーです。                       <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 3/8(土) 絵本に紙芝居をはじめ、多彩な道具と英語歌やわらべ歌も用いた楽しい遊びで、 小さいお子様の情操教育に最適な企画です。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は200円(おひなさまめぐりイベント特別観覧料)、未就学児は無料です。     <絽刺し百花繚乱 二見町・賓日館に集う> 3/15(土)~3/24(月) 各地の絽刺し作家さんや、そのお弟子さんたちの作品が 国の重要文化財である賓日館に初めて集うことになりました。 会期中は岡田文化財団の助成により作成されました「伊勢市絽刺し彩いち」の動画、 大形パネルの展示も行います。           ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局  

  賓日館は来年4月から6年間の耐震工事に入る予定ですので、 賓日館で開催できる「おひなさまめぐり」は今年が最後になります。   したがって、私どもが今後もずっと、お預かりしておくことができなくなりました。   ご寄贈いただきました「おひな様」「雛飾り」などのうち、 伊勢市が引き取っていただける物を除いては、人形供養させていただくことになります。   そこで、「おひなさまめぐり」最終日の3/9までに事務局にお申し付けいただけましたら、 ご寄贈いただいたおひな様はご返却させていただきます。   宜しくお願いいたします。     賓日館事務局