賓日館

三重県伊勢市二見町茶屋566-2

TEL:0596-43-2003

新着情報

  /  新着情報 (Page 11)

    本日は賓日館の年末大掃除です。 天井から柱、敷居、鴨居、畳、照明や欄間、建具の桟・・・の隅々まで拭き掃除をします。   お客さまから「とても綺麗に維持管理ができていらっしゃる、大変でしょう?」 と言っていただくことが多いのですが、 こうして賓日館を大切に思い、綺麗にしてくださる方々がいらっしゃるからこそ。   スタッフ、シルバーさん、近所の藤村さん、 そして差し入れにあったかいおしるこをふるまってくださった小崎さん。 素敵な方々と楽しくわいわい大掃除をしています。   今年もピカピカの賓日館で新しい年を迎えます。   賓日館事務局

    <年末> 12月30日(月)まで 通常通り開館 12月31日(火) 休館 <年始> 1月1日(祝)より 通常通り開館   となります。 お正月の三が日も開館し、特注の門松・鏡餅、新調した特大の注連縄でお迎えします。 2日(木)~3日(金)についてはお正月イベントを開催します。 お正月は晴れやかに、 賓日館でのひとときをお楽しみいただけるよう、おもてなしさせていただきます。 詳しくはイベント情報をご確認ください。   賓日館事務局

    <和楽器音楽会in賓日館> 12/8(土)10時半~ 楽しいお箏・三味線教室 伊勢支部とSamurai尺八教室による お箏と三味線と尺八の演奏会です。 賓日館2階「大広間」で開催します。 第一部 10:30~ 子どもたちの演奏を含む6曲を演奏します。 第二部 13:00~ 圧巻の演奏9曲です。 賓日館にご入館された方ならどなたでもお気軽にご鑑賞いただけます。   過去の演奏会の様子です。 ※今回は全員での演奏はありません。     <南部美智代作品展 初春の展示> 12/21(土)~1/13(祝) 賓日館観光大使・南部美智代さんによる迎春の展示。 1階「旧客間」6部屋で開催します。 古くなった着物や帯をリメイクして作ったミニ着物や几帳、小物などで 床の間を晴れやかに彩っていただきます。 さらに南部さんの手書きメッセージがあたたかさを添えます。     12月の「絵本と音楽のおはなし会」は第2土曜日の12月14日10時半~開催します。 クリスマスっぽい絵本と音楽で楽しみますよ。 笑って歌って踊って、みんなでポカポカになりましょう! それでも賓日館の大広間は寒いですから、ちょっぴり厚着をして来てくださいね。 ちばさんも靴下2枚履いていきますね。   ちばまさよ     <予告1> 賓日館のお正月は特注の門松・鏡餅、そして新調した特大の注連縄でお迎えします。 そして毎年好評の南部美智代一門による初釜・お抹茶ふるまいを1/2(木)・3(金)で行います。 また1/2(木)11時~はTSUWAMONO彩による演舞演奏でお正月を盛り上げていただきます。 お正月気分を是非賓日館でお楽しみください。     <予告2> “初笑”と題し、毎年1月に開催している三重県在住・桂文我さんによる落語会を 1/7(火)13時より開演いたします。 良い一年になるよう、おもいっきりお腹の底から笑いましょう!       ※チケット申込受付始めました。メール、電話での受付も可能です。 賓日館事務局 tel/ 0596-43-2003 mail/ hinjitsu@amigo2.ne.jp まで。 前売2,000円/当日2,500円です。     ここ二見も冬の様子になり、二見浦も白波が立っています。 館内は大変冷え込みます。 賓日館にご来館される際にはあたたかい格好でお越しください。 足先の冷え防止に”ぽかぽか靴下カバー”もご用意しています。 是非ご利用ください。   賓日館事務局

    この度令和元年10月21日より令和元年12月28日まで 賓日館に隣接する旧二見館の建物を解体することとなりました。 それに伴い賓日館専用駐車場のスペースは 一般車両 最大 28台 バス   最大  2台(先着予約順※1) となります。賓日館にご入館されない方の駐車はご遠慮ください(困っています)。 イベント等の混雑で駐車できない場合は 近隣の「音無山駐車場(無料)※2」もしくは その隣の「賓日館臨時駐車場 ※3」へ駐車していただくようお願いいたします。   ※1 事前にお電話等で必ずご予約ください。飛び込みの団体はお受けできない場合がございます。 ※2 「音無山駐車場」・・・30台可。バスについては駐車禁止、乗降のみの停車は可。 ※3 「賓日館臨時駐車場」・・・10台可。バスの乗り入れはできません。     また、駐車場から賓日館までの道も迂回路を通っていただくことになりますのでご了承ください。 タイルの道が迂回路です。 大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。   賓日館事務局

    台風19号の影響が予想されるため、 10月12日(土)に開催を予定していましたおはなし会を中止とさせていただきます。 楽しみにされていた皆さんには大変申し訳ありません。 おはなしキャラバンさんにはまた出演をお願いしたいと思っていますので、 その際はこちらやHPでお知らせさせていただきます。   また賓日館は海に面した施設であるため、 台風による影響で暴風警報が発令された場合、 表参道が通行止めになった場合等は お客さまの安全を考え、賓日館を閉館させていただきます。 ご了承ください。   賓日館事務局

    ちばさんのおはなし会ではみんな自由です。 でも一人一人思うこと感じることが違います。絵本に興味がなくても大丈夫。 外が気になったら外を眺めて、マイクが気になったら離さない。 それでいいんです。そんなおはなし会がちばさんのおはなし会。 うちの子ちゃんと座ってないかもというお母さんも是非一度参加してみてください。 ※ただし危険な箇所はあります。お子さんから目をはなさないようにお願いします。   10月のおはなし会のようすを、ちばさんレポートでお伝えします。 10月は、大人9名 子ども7名の方と楽しみましたよ。 松阪から読み聞かせをされている方も来てくださいました。ありがとうございます。 風船のペープサートで歌いながら始めましたが、 クイズ形なのに分かりにくいイラストだったのと、答えられる子が少なかったため、 こりゃだめだなと早めに切り上げて、すぐ次に用意していた絵本を読みました。 子ども先生たちと同じように、ちばさんも自由にその場で考えて組み立て直したりします。   顔はめ絵本は、会の終わりに1歳の3人娘たちが楽しんでいました。ただただ可愛い娘たちです。   来週の10月12日(土)もおはなし会はあります。 松阪でご活躍の「おはなしキャラバン」さんが来てくださいます。 紙芝居や大型絵本、手遊びなど、ちばさんの大先輩方が楽しいプログラムを用意していてくれます。 ぜひぜひお越しください。   来月も、第1土曜になります。11月2日(土)10:30〜 です。   ちばまさよ     10月27日(日)内宮近くで行われる「五十鈴の森クラフトフェア」でもちばさんのおはなし会を開催。 落ち葉の積もる秋の公園、お外でのおはなし会はとっても気持ちいいですよ。 是非足を運んでみてください。  

    来る令和元年10月1日からの消費税法改正に伴い、 賓日館の利用料金を令和元年10月1日より以下の通り改定いたします。 また事前にご予約いただいた分につきましても下記料金を適用させていただきます。     <入館料> 大人  310円 小人(小中高) 150円 20人以上の団体 上記定額料金×80%     <利用料金> 〇伊勢市民 大広間 : 部屋利用料 15,710円/日、電気代 470円/時間 中広間 : 部屋利用料 7,850円/日、電気代 310円/時間 旧客室等: 部屋利用料 2,350円/日、電気代 150円/時間 〇伊勢市民でない者 大広間 : 部屋利用料 20,950円/日、電気代 470円/時間 中広間 : 部屋利用料 10,470円/日、電気代 310円/時間 旧客室等: 部屋利用料 3,140円/日、電気代 150円/時間   備考 1 利用時間が4時間未満のときは、1日の利用料金の50%とする。 2 冷暖房利用のときは、それぞれの利用料金に利用料金の60%を加算する。     賓日館事務局

    9月のおはなし会のようすを、ちばさんレポートでお伝えします。 9月は、大人6名 子ども6名の方と楽しみましたよ。 ゲストに陽子さんも来てくださいました!とっても嬉しい♪   今回は、予告通り 落語絵本「まんじゅうこわい」を読みました。 文字も多く、ちょっぴり長めでしたが、子ども先生たちはちゃーんと聞いていました。 落語って面白いなって思ってもらえたらいいなぁ。 陽子さんは、英語絵本「pants」を読んでくれました。 みんなの身近なパンツの絵本、とっても楽しそうに聞いていましたよ。 会が終わっても、英語絵本を見ながら陽子さんとお話している親子もいました。 よかったよかった。 ちばさんの友人はこれからもやってきてくれますよ。 当日まで秘密ですが…楽しみにしていてくださいね! 来月は、第1土曜になります。10月5日(土)10:30〜 です。   ちばまさよ

    台風10号の影響により、伊勢市に暴風警報が発令されたため 本日は賓日館を臨時休館させていただきます。 9時現在他に、波浪警報、大雨・雷注意報が発表されています。 当館は海に面しております。できるだけ近づかないようお願いします。 午後より夜間にかけて雨も強くなります。 今後の台風情報にご注意ください。   賓日館事務局