賓日館

三重県伊勢市二見町茶屋566-2

TEL:0596-43-2003

お知らせ

  /  新着情報   /  お知らせ (Page 2)

  賓日館は暖房がないため、非常に館内が冷えます。 現在、コロナ対策のため窓も開けておりますので、 ご来館の際は十分に防寒対策(特に足元)をしてきて頂いたほうが いいかと思います。 なお、入口入ってすぐのところで 靴下も販売しておりますので よかったらご利用ください。     賓日館事務局

  新型コロナウィルスの感染症対策のため、8月25日(水)~9月12日(日)まで閉館しておりましたが、 三重県における緊急事態宣言の期間延長に伴い、 令和3年9月13日(月)~令和3年9月30日(木)まで休館します。   ※9月26日(日)に予定しておりました「伊勢の御師フォーラム 2021」は中止となります。 ※9月18日(土)より開催を予定しておりました「イラストレーター辻美穂展」は、 10月1日(水)からとなります。   ご来館を予定してくださっていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、 ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。   ※今後の感染状況等に応じ、期間を変更する場合があります。     【撮影利用および部屋利用希望の方へ】 令和3年9月13日(月)~9月30日(木)期間の新規受付はいたしません。 また今後の感染状況等によっては上記期間外であっても新規受付を行わない場合がございます。予約の際には必ずお電話にてお問合せください。     賓日館事務局

  新型コロナウィルスの感染症対策のため、 令和3年8月25日(水)から9月12日(日)まで休館します。 ※今後の感染状況等に応じ、期間を変更する場合があります。     【撮影利用および部屋利用希望の方へ】 令和3年8月25日(水)~9月12日(日)期間の新規受付はいたしません。 また今後の感染状況等によっては上記期間外であっても新規受付を行わない場合がございます。予約の際には必ずお電話にてお問合せください。     賓日館事務局

  GWの開館につきましては以下の通りとなります。ご注意ください。   5月3日(月・祝)~5月5日(水・祝) 開館 5月6日(木) 休館   3日(月・祝)~5日(水・祝)には、「懐かしの参宮鐡道展」の展示、 5日(水・祝)にはマジックショーイベントも開催いたします。   ぽかぽかと気持ちの良い季節です。 賓日館で、ゆったりとした時間をお過ごしください。 ご来館をお待ちしております。     賓日館事務局

    毎年「おひなさまめぐりin二見」期間中に募集しているおひな俳句の受賞者が決定いたしました。 年々応募数が増加しており、今回の応募総数は297句(大人208句、子ども89句)でした。 応募していただいた皆様ありがとうございました。 その中より優秀句大人10句、子ども5句を二見浦俳句会の方々に選句していただきました。 受賞句は以下の通りです。     受賞された皆さんおめでとうございます。賞品は後日発送させていただきます。 毎年二見浦俳句大会の賞品として清崎博先生に描いていただいている俳画をおひな俳句でもプレゼントしていただけることとなりましたので、受賞者の皆様はお手元に届くのを楽しみにしていてください。     また昨年で57回を迎えました二見浦俳句大会を諸事情により閉会させていただくこととなりました。 その代わりとしまして、おひなさまめぐり俳句大会を開催し、おひな俳句を今以上に盛り上げていきたいと計画しております。是非多くの皆様にご参加いただければと思います。 これまで二見浦俳句大会にご協力いただいた皆様にはこの場をかりて心より感謝を申し上げます。 ありがとうございました。   賓日館事務局

  賓日館では新型コロナウィルス感染症予防対策を十分に行った上で開館しています。 現在以下の通り、通常の見学内容から変更しています。ご了承ください。 ・順路変更(館内一方通行) ・中村左洲展示室の閉鎖 ・机や椅子、体験道具等の撤去 ・庭園鑑賞用草履の撤去      など     重要【来館予定のお客様へお願い】 つきましては以下の通りご協力を宜しくお願い申し上げます。 ※今後の感染状況等に応じ、内容を変更する場合があります。   【入館制限】 以下に該当する方の入館はお断りします。 ①発熱や風邪症状等があり、体調が優れない方 ②嗅覚・味覚障害等があり新型コロナウィルス感染症が少しでも疑われる方 ③マスク未着用の方 ※1/9追記 緊急事態宣言が発出された地域にお住まいの方はご来館の自粛をお願いいたします。   【入館される方へお願い】 (必須事項) ①マスク着用(ご自身でマスク又はそれに代わる物をご準備下さい) ②入館時における手指消毒 ③代表者の方の連絡先記入(感染症発症事例が当館に関係した場合の連絡のみに使用します。)   (その他) ①人数制限の実施 40名程度の人数制限を設け、入館していただきます。定員に達している場合はお待ちいただきます。 ③手洗いのお願い 館内の各トイレと1階「旧客間」付近の手洗い場をご利用いただき、こまめな手洗いをお願いします。 ④密集・密接回避のお願い 廊下や階段、客間等は広くありません。他の見学者様との距離を十分に保つよう、ご協力をお願いします。 ⑤換気のため全館窓を開放しての開館となります。 ⑥飛沫防止フィルム越しでの受付、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。     賓日館事務局

    ※11/11に赤字部分を更新し、大人の部の受賞句を修正いたしました。 今回で57回を迎える二見浦俳句大会の受賞者が決定いたしました。 例年開館記念日である11月3日に賓日館「大広間」で俳句大会と子供の部の表彰式を行っていますが、 今年はコロナ情勢を考慮し、俳句大会は事前応募、表彰式も省略しWEB上で受賞者を発表させていただく形をとらせていただくこととなりました。   子どもの部は夏休みに募集し、市内全23校より3,144句の応募がありました。 選句を三重県俳句協会の橋本輝久先生にお願いし、特別賞15句、入選36句、佳作69句が決定いたしました。 その内、特別賞と入選に選ばれた51句を掲載させていただきます。   子どもたちの素朴で可愛らしい句に心が温まります。 小学生の句にもコロナに影響された特別な夏休みをうかがい知ることができます。 短いながらも夏休みを満喫できたかな。 受賞者のみなさんおめでとうございます。賞状と賞品は後日各小学校を通じてお渡しします。   一般の部も夏期に募集し、222句の応募がありました。 その内選句を橋本輝久先生、尾崎玄之生先生、平賀節代先生にお願いし、各選者選天地人と入選10句、特別賞5句を決定いたしました。   ※受賞者ご本人より類句があるため取り下げて欲しい旨の申し出があり、対象句を削除いたしました。   受賞された皆さんおめでとうございます。賞状と賞品は後日発送させていただきます。   また、毎年子ども俳句の賞品として清崎博先生に描いていただいている俳画を今年は大人の部でも描いていただきました。参考に子どもの部の三重県俳句協会賞の俳画を掲載します。 毎年大変な作業でありながらも快く引き受けていただき、心温まる俳画をご提供いただいています。受賞者の皆さんはお手元に届くのを楽しみにしていてください。   形こそ違えど、こうして今年も俳句大会が開催でき大変うれしく思います。 参加いただいた多くの皆さんに心より感謝を申し上げるとともに、選者の先生方、俳画を制作いただいた清崎先生、共催の二見浦俳句会、ご協力いただいた伊勢シーパラダイス、後援いただいた伊勢市、伊勢市教育委員会、三重俳句協会の関係者の皆さまにもこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 来年も例年通り開催できるかはわかりませんが、このような形でも開催できればと考えています。 来年も是非多くの皆さんに参加していただければ幸いです。     二見浦俳句大会事務局(NPO法人二見浦・賓日館の会)