令和4年9月25日13時~17時の臨時閉館取りやめについて
予定しておりました貸し切りイベントが延期することに なりました。 そのため9/25㈰午後からも通常通り開館致します。 9/25㈰午後1時~午後5時まで 貸し切りイベントのため臨時閉館することに なりました。 ご不便をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いいたします。 賓日館事務局
10月からのおはなし会
<ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 毎月第2土曜日に開催していましたが、10月から日程が変わります。 10月から12月の予定は下記の通りです。 10/22(土)、11/19(土)、12/17(土) 10時半~となります。 ご注意ください。 ※注意 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。
9月のイベント情報
※県下のコロナの状況に鑑み、上映会を延期することになりました。 日程は未定です。 <「時の絲ぐるま」映画上映会&トークライブ> 日時: 9/25㈰ 14時開場 14時半開演 場所: 賓日館 入場料: 大人 1,500円 学生 300円 (限定20席) 申込先: 賓日館 TEL 0596-43-2003 主催: NPO法人 二見浦・賓日館の会 共催: 時の絲ぐるま製作委員会 <重陽の節句展> 9/1(木)~10/2(日) 賓日館恒例、五節句展示の第3弾。 重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、「秋の雛」という風習もあります。 菊をあしらったお道具と市松人形を中心とした人形飾りが展示の中心。 館内は「大人の雛祭り」といった風情に。 <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 9/10 (土) 絵本に紙芝居をはじめ、多彩な道具と英語歌やわらべ歌も用いた楽しい遊びで、 小さいお子様の情操教育に最適な企画。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料。 <そこに、西行がいた!2022> 9/10(土)~10/10(月・祝) 二見浦西行の会との共催で実施する企画展。 その晩年、二見浦に6年余りも隠棲していた平安末期の歌人、西行法師の人となり、 伊勢・二見浦を詠んだ歌、西行庵推定地からの出土遺物など、二見浦と西行の繋がりを平易に解説。 <西行と月 歌と音の調べ> 日時: 9/10㈯ 18時開場 18時半開演(20時終了予定) 場所: 賓日館大広間 入場料: 1,000円 (入館料・税込) ※お菓子とお茶付 問合わせ先: 内容について 二見浦西行の会 0596-43-2231(角谷) 場所等について 賓日館 0596-43-2003 ※たくさんのご来館ありがとうございました。 イベント後、空を見上げると綺麗なお月様が見えました。 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。 適切な感染防止対策を行いながら、 ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。 賓日館事務局 ご来館の際には、以下のページを必ずご確認ください。 【重要】ご来館の際のお願い
8月のイベント情報
<夏休み特別展示企画「阿部夫美子創作和紙人形展」> 開催中~8/31(水) 伊勢市在住の和紙人形作家、阿部夫美子さん製作の創作和紙人形の展示。 古の神々や歴史上の人物から、おひな様や稚児まで、バラエティに富んだ精緻な作りの人形が勢揃い。 世界祝祭博で展示されたジオラマ「おかげ参り」も! <夏休み子どもチャレンジクイズ> 開催中~8/31(水) 賓日館には職人さんの「スゴわざ」が生かされた装飾や驚きの情報がいっぱいつまっています。 館内を「探検」して賓日館の不思議と魅力を味わいながら、クイズに答えてください。 正解したお子様には、ちょこっとプレゼント! <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 8/20 (土) 絵本に紙芝居をはじめ、多彩な道具と英語歌やわらべ歌も用いた楽しい遊びで、 小さいお子様の情操教育に最適な企画。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料。 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。 適切な感染防止対策を行いながら、 ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。 賓日館事務局 ご来館の際には、以下のページを必ずご確認ください。 【重要】ご来館の際のお願い
7月のイベント情報
<南部美智代 夏の展示> 開催中~7/10 (日) 鈴鹿市在住、賓日館観光大使・南部美智代さん製作のミニ着物を中心とした展示。 毎年夏冬の恒例展示ながら、毎回新しい作品で目を楽しませてくれます。 作品に添えられた伊勢弁の素朴なメッセージも魅力。 <七夕の節句展> 6/25(土)~7/7(木) 五節句の2番目、七夕の節句を祝って開催する展示。 お客様に願い事を書いていただいた短冊を笹に吊るしていただき、後日、祈願成就の焚き上げをします。 館内には涼しげな笹舟や、七夕の蘊蓄パネルも展示します。 <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 7/9 (土) 絵本に紙芝居をはじめ、多彩な道具と英語歌やわらべ歌も用いた楽しい遊びで、 小さいお子様の情操教育に最適な企画。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学生低学年向き。 小学生入館は150円、未就学児は無料。 <夏休み特別展示企画「阿部夫美子創作和紙人形展」> 7/23(土)~8/31(水) 伊勢市在住の和紙人形作家、阿部夫美子さん製作の創作和紙人形の展示。 古の神々や歴史上の人物から、おひな様や稚児まで、バラエティに富んだ精緻な作りの人形が勢揃い。 世界祝祭博で展示されたジオラマ「おかげ参り」も! <夏休み子どもチャレンジクイズ> 7/23(土)~8/31(水) 賓日館には職人さんの「スゴわざ」が生かされた装飾や驚きの情報がいっぱいつまっています。 館内を「探検」して賓日館の不思議と魅力を味わいながら、クイズに答えてください。 正解したお子様には、ちょこっとプレゼント! ※予定しておりました魔笛公演ですが、演者の一身上の都合により 中止となりました。ご了承下さい。 <魔笛公演~清崎博マジック&小保方よしのフルート演奏~> 7/30(土) 賓日館ではすっかり恒例となった「魔笛」公演。 志摩市在住の画家・清崎博さんによるマジックと、津市在住の塾講師・小保方よしのさんによるフルート演奏のコラボ。 午前の部は11時から、午後の部は14時から、それぞれ約30分。 ※写真は去年のショーの様子です。 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。 適切な感染防止対策を行いながら、 ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。 賓日館事務局 ご来館の際には、以下のページを必ずご確認ください。 【重要】ご来館の際のお願い
6月のイベント情報
<南部美智代 夏の展示> 6/11(土)~7/10 (日) 賓日館の観光大使・南部美智代さんの恒例展示。 ミニ着物を中心に几帳や小物、「のうのう人形」(伊勢弁の「~やのう」と言い合っている雰囲気の布人形)の展示と、 飾らないメッセージも人気! <七夕の節句展> 6/25(土) ~7/7 (木) コロナ禍でできていなかった、お客様に願い事を書いてもらった短冊を 笹飾りに吊り下げていただく企画も復活予定。 色とりどりに飾られた笹飾りのほか、館内には涼しげな笹舟も。 <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 6 /11 (土)予定 絵本に紙芝居に組み木、パネルシアターのほかに英語歌やわらべ歌を使った音楽遊びなど 楽しさ盛りだくさんのおはなし会です。 毎月第2土曜日開催予定。 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学校低学年向き。 ※注意 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。 適切な感染防止対策を行いながら、 ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。 賓日館事務局 ご来館の際には、以下のページを必ずご確認ください。 【重要】ご来館の際のお願い
GWの開館についてのご案内
GWの開館につきましては以下の通りとなります。ご注意ください。 5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) 開館 5月6日(金) 休館 5/3(火・祝)~5/5(木・祝)には、「懐かしの参宮鐡道展」の展示も行います。 ぽかぽかと気持ちの良い季節です。 賓日館で、ゆったりとした時間をお過ごしください。 ご来館をお待ちしております。 賓日館事務局
5月のイベント情報
<端午の節句展> 開催中 ~5/15 (日) 子どもの健やかな成長を願う端午の節句に因み 鎧兜や鯉のぼり、五月人形等を展示します。 ※5/5(祝・木)は子ども入館無料デー。 <伊勢根付展> 開催中 ~5/22 (日) この時期恒例企画で、中川忠峰氏をはじめとする作家の三重県指定伝統工芸品「伊勢根付展」。 根付とは、提げ者に紐を結び付けて帯に挟んで落ちるのを防ぐ留め具のこと。 伊勢根付は朝熊産の黄楊(つげ)を使い、精緻な細工を施した、まさに「木の宝石」! <子ども(高校生以下)入館無料デー> 5/5(祝・木) 子どもの日を記念して、小人(高校生以下)の入館料を無料にします。 同時期には各種の展示もあるので、重文の建物、手の込んだ美意識の高い造作とともに 企画展示も楽しんでもらえます。 <懐かしの参宮鐡道展> 5/3(祝・火) ~5/5(祝・木) この企画もGW恒例でリピーターの多い展示です。 宮川鉄橋を模した鉄橋を渡る鉄道模型ジオラマや昔の鉄道グッズ、 SL関連の資料展示など、鉄道マニアならずとも、思わず見入ってしまう魅力満点の企画展示です。 <ちばさんの絵本と音楽のおはなし会> 5/14(土) 絵本に紙芝居に組み木、パネルシアターのほかに英語歌やわらべ歌を使った音楽遊びなど 楽しさ盛りだくさんのおはなし会が復活です。 毎月第2土曜日開催予定。(詳細HPご確認ください) 10時30分からの開催で、対象は赤ちゃんから小学校低学年向き。 ※写真は先月のおはなし会の様子です。 ※注意 今後の感染症の状況等に応じ、中止や内容の変更等を行う場合があります。 また状況によっては再び臨時休館となる場合があります。 ご来館の際には、事前に最新情報をお確かめください。 適切な感染防止対策を行いながら、 ご来館者さまに充実したひと時を過ごしていただける様努めてまいります。 今後も賓日館をよろしくお願いいたします。 賓日館事務局 ご来館の際には、以下のページを必ずご確認ください。 【重要】ご来館の際のお願い
第18回おひなさまめぐり俳句受賞者発表
今年は予定していた3/3の「おひな俳句ライブ」がまんえん防止重点措置期間中だったため中止となり 急遽2月半ばから、おひな俳句を募集することになりました。 そのため例年より投句数は少なかったのですが、大人111句、子ども6句の計117句の投句がありました。 投句していただいた皆様ありがとうございます。 その中より大人7句、子ども1句が優秀句に決定いたしました。 受賞句は以下の通りです。 <大人の部> (敬称略) 白衣裳禊の波に雛座る 伊勢市 山本 房 風神の眠る間に間にひな巡り 伊勢市 三ツ矢 花野子 おさげ髪初めて結ひし雛の日 伊勢市 津谷田 豊子 一段と祖母の手際が雛納め 志摩市 松本 嘉宏 皇室の御名札古りし雛の宿 津市 羽多野 和子 海に向き海に背を向くひな飾り 四日市市 三輪 明美 雛誉むる男言葉は海女なりし 伊勢市 前田 糺 <子どもの部> さむすぎて体ひえそうおひなさま 松阪市 山本 ひとみ 受賞された皆さんおめでとうございます。賞品は後日発送させていただきます。 清崎博先生に描いていただいた俳画を プレゼントしていただけることとなりましたので、 受賞者の皆様はお手元に届くのを楽しみにしていてください。